■2か月ほどまえの、朝日の記事。■リンクは、もちろんハラナがかってに補足。


首相の改革支援「教育再生機構」
官邸側の思惑とズレも
2006年10月23日06時03分(asahi.com)
 安倍首相の教育再生の動きを民間から支援しようと、安倍氏のブレーンといわれる八木秀次・高崎経済大教授らが日本教育再生機構を22日に設立し、東京でタウンミーティングを開いた。保守色の濃い議論が展開された一方、閣議決定された教育再生会議をめぐり批判の声も出た。協賛団体の中には「名前を貸しただけ」と冷めたところもあり、一枚岩ではない。

   ◇

 「抵抗勢力になるのは文部科学省や教職員組合などでその兆候は見られている。官邸主導の教育改革で官邸を孤立させてはならない

 タウンミーティング冒頭、八木氏は日の丸を掲げる壇上で安倍首相支持をアピールした。

 教育再生機構は、伝統文化の継承や道徳教育の尊重、家族の再興などを基本方針とし、「新しい歴史教科書をつくる会の会長も務めた八木氏が代表を務める。八木氏は憲法学が専門。夫婦別姓に反対を唱え、皇位継承では男系男子を支持と、広い分野で保守の論陣を張る。

 タウンミーティングを札幌、山形、金沢、岐阜、神戸、松山など10カ所程度で開催。調査・研究や教科書や教材づくりにも取り組む予定だ。

 しかし、官邸サイドの思惑との間に、すでにずれが見え始めている。
 教育再生会議のメンバーは「特定の思想に偏らない右から左まで」(政府高官)になった。保守思想に基づく改革より、教員の免許更新制や学校選択制など仕組みの手直しを優先するためだ。「特定の考え方の人の応援はありがたいが、痛しかゆしの面もある」と首相周辺は言う。

 考えが近い山谷えり子首相補佐官(教育再生担当)も出席せず、祝辞が送られただけだった。

 そんな距離感を感じてか、八木氏はあいさつでこう続けた。

 「(再生会議)委員の人選は、これで具体的な改革ができるのだろうかと不安に思うような方も含まれるものだった。いわゆる抵抗勢力の巻き返しの結果ならば、なおさら民間から大きな声をあげる必要がある」

   ◇

 タウンミーティングには、公表されているだけで20近くの団体が協賛している。

 「美しい日本人の心」の育成を目指す全日本教職員連盟(約2万3000人)は「八木応援団」を鮮明にする。三好祐司委員長は「八木先生が『つくる会』会長だったときには、特定の教科書を推せず一緒に活動できなかった」と、今後は全面支援する方針を明かす。

 宗教団体「生長の家」の創始者の教義を基本として教育活動をしている新教育者連盟(約4000人)は「戦後生まれの保守論客、オピニオンリーダー、若い思想家として八木さんを育てたい」と、協賛を決めた。

 一方で、距離を置こうとする団体もある。日本私立中学高等学校連合会は、再生機構の顧問に就任したカー用品大手「イエローハット」相談役・鍵山秀三郎氏に誘われた。田村哲夫会長は「長い付き合いのある鍵山さんからの依頼だったので、書類をよく読まなかった。『愛国心』『自虐史観』などに踏み込めば、3割を占めるキリスト教系の学校が脱退してしまう」と「今は腰が引けている状態」と語る。

 全国学習塾協会も、幹部が再生機構の事務方と知人だったことから、「名前だけ貸すなら」と依頼に応じた。しかし、「当初は分からなかったが、『つくる会』の元メンバーもいて政治的側面も感じた。我々は政治運動をするわけにはいかない」と話す幹部もいる。

 そのほか、方針に共感して協賛を決めた団体は多い。20万人以上の会員をもち、家庭や企業経営者に向けたセミナーを開催する倫理研究所は「道徳教育を重視する私たちの方針と一致した。培ってきたノウハウを少しでも役に立てたい」。東京都公立小学校長会OB会は「モノを言いにくい現役校長の代弁をしてやろうと参加した。八木さんの考え方には基本的に賛成だ」としている。


首相、教員免許更新制に意欲 教育再生会議が初会合
「ダメ教師の排除策を」 下村副長官、中教審答申を批判
教育バウチャー制、小・中での導入に森元首相が疑問
英知結集、百家争鳴 教育再生会議
数学五輪の出場者、数学研究者になったのは1割以下
-----------------------------------------------
■きのうかいた、「「受験科目」という学力把握再論」のコメント欄に、「大半の国家の与党ないし独裁政権は、両者の共存・対立で成立していると。自民党はもちろんのこと、教育再生会議のメンツも、当然混在する…。■重要なのは、対立は、双方の価値観ゆえにみえるけど、実際は、自己欺瞞の程度の差、ないし戦略戦術の演出哲学の差異であって、利害関係が大差ない人物・集団のばあい、最終的結論=富裕層優遇措置に大差などつかない…■教育についていえば、格差拡大をあからさまに肯定するのか、配慮したフリをするのかといった程度の差。■野依氏らの議論だって、公教育の再生っていうのは、民間の学習塾を補習塾におしこむぐらい公立校が複線化・自由化して、イケイケになるべきという競争原理のいいかえ」と、のべておいた。■これは、まさに「教育再生会議」にもあてはまる。
■大体、「教育再生会議のメンバー」が「特定の思想に偏らない右から左まで」(政府高官)って、なに冗談こいてるわけ?(笑) 「右」はウジャウジャあつめたけど、「左」って、具体的にだれ? ■たとえば、この組織の前身にあたるはずの、「教育改革国民会議」の委員であり、事実上唯一まともな教育論を展開していた藤田英典氏。かれを左派よばわりしたら、わらうぞ。ご本人も迷惑がるはず。

■そんななか、「(再生会議)委員の人選は、これで具体的な改革ができるのだろうかと不安に思うような方も含まれるものだった。いわゆる抵抗勢力の巻き返しの結果ならば、なおさら民間から大きな声をあげる必要がある」と、いうような八木氏の感覚のズレには、さすがに官邸ほか関係者ももてあまし気味ということだ。
■もともと八木氏にとどまらず、えらばれた面々は問題ある持論のもちぬしが大半といっても過言でなく、野依氏らの放言は、そのひとつにすぎない。■そして、八木氏のような人物が1名でも会議になをつらねているだけでも、大問題のはずなのに、よりによって八木氏は、「伊藤哲夫、西岡力、島田洋一、中西輝政と共に安倍晋三のブレーンの一人」とされているんだから、内閣の基本体質がわかろうというもの。■問題ある提言しかでそうにない教育再生会議を「抵抗勢力の巻き返しの結果」よばわりするような人物がねらう「官邸主導の教育改革」なるものの方向性がどちらにむいているのか、さきごろ「改正」された「教育基本法」がいかなる性格をはらんでいるのか、あきらかだろう。

■それにしても、「タウンミーティング」といえば、小泉内閣時の企画が固有名詞化=スキャンダル化してしまったが(笑)、八木氏ら日本教育再生機構のものは、民間団体のものと黙殺することは到底できない、きなくささがただようね。


●「トラックバック・ピープル 安倍晋三