■「文科省が削除要求 「集団自決」修正(沖縄タイムス)=検閲機関としての文部科学省5」「全軍が自決強要しなければ、教科書にかかせないか?=検閲機関としての文部科学省6」の続報。■まずは、『琉球新報』の記事から。

「集団自決」検定 
調査官「つくる会」と関係

 【東京】文部科学省の高校教科書検定で「集団自決」の日本軍関与について断定的記述をしないよう検定意見が付された問題で、日本史を担当した同省の教科書調査官の1人が、「国粋主義的」「戦争賛美」などの批判がある「新しい歴史教科書・改訂版」(扶桑社)の監修者と同じ研究グループに属していたことが18日、分かった。同教科書の関係者が検定過程にかかわっていたことで、その中立性が問われそうだ。布村幸彦文科省審議官が衆院沖縄北方特別委員会で明らかにした。川内博史氏(民主)への答弁。
 文科省は1999年度に「新しい歴史教科書」の監修者、伊藤隆東京大学名誉教授を代表とする研究活動に科学研究費補助金(科研費)を助成。その研究グループの資料に、今回の教科書調査官の名前が研究分担者として記載されていた。この調査官は2000年4月から現職に就いている。
 布村審議官は「扶桑社の中学歴史教科書の監修者として、伊藤隆という教授がいる。調査官になる前に、伊藤教授と科研費の研究グループのメンバーに加わっていた者がいる。現在は科研費グループとは一応離れているという形になっているが、そういう調査官が日本史を担当している」と存在を認めた。
 川内氏は「新しい歴史教科書の執筆・監修者と教科書調査官が同じ研究グループにいた。思想的に同じと考えるのは当然だ」と指摘している。
 伊吹文明文科相は4月の衆院教育再生特別委員会で「教科書調査官はどこの団体でだれと勉強していようと、教科書検定とは何の関係もない」と中立性を強調していた。
 2006年度用中学社会「新しい歴史教科書・改訂版」は「新しい歴史教科書をつくる会」主導で、扶桑社から出版された。伊藤教授は「つくる会」の元理事。
 社会科の教科書調査官は計16人で、うち4人が日本史を担当している。
 このほか、文科省の教科書調査官が取りまとめた調査意見書は、同省の内部決裁を経た上で、教科用図書検定調査審議会に諮問することも明らかになった。
 川内氏は「調査意見書を初等中等教育局長が決裁することは、文科省の役人が口出しできる仕組みそのものだ」と審議会の非独立性を批判。布村審議官は「最終的な検定意見の決定に、調査官は参画しない。意見を付すかどうかは審議会の判断だ」と関与を否定した。

(6/19 9:39)

-----------------------------------------
■「「教科書調査官はどこの団体でだれと勉強していようと、教科書検定とは何の関係もない」と中立性を強調」とは、おおバカものか、おおウソつきか、どっちかだとおもう。■そういう人物が大臣職にあること自体大問題だ。タテマエ論くちにするにしても、もうひとひねりしないか? 普通。
■それはともかく、形式論でいいはるなら、民主主義のタテマエ論にそって、日本共産党や社民党推薦の人物や、沖縄代表の人物が歴史教科書検定の調査官にまじるのがスジってもんだろ?■そういった、バランスとりしないで、「どこの団体でだれと勉強していようと、教科書検定とは何の関係もない」などといいはるのだったら、それこそ だれでもいいわけで、どんなかたよった思想にしがみつく人物をあてようと一向に問題ないことになる。そんなの、だれが信じる?
■いや、マニュアルどおりに、完全にしばられていて、個人の判断なんてとおりようがないって、いうんなら、調査官なんて制度でなく、編集者・校正者でいいわけでしょ?

15d16cc3.jpg
■なお、『なごなぐ雑記』の「「つくる会」と文科省,共謀の仕組み」には、オリジナルらしい、図解がある。
教科用図書検定調査審議会が決定権を独占していて、文部科学省の官僚や大臣がなんら検定に影響をおよぼさないなんて、外部の人間は、まず信じないだろう。■政府マンセーの権威主義者以外はね…。

■ま、委員会での、こずるい姿勢は、『衆議院インターネット中継(衆議院TV)』ってサイトにとんで、「ビデオライブラリ」の「発言者名」に、「川内博史」で検索した結果の「沖縄北方特別委員会」でたしかめられる。■連中の卑劣でこずるい「没論理弁論術」(カマヤン)に対抗するためには、こちらも「知の牛歩戦術」によるほかなかろう。

●「トラックバック・ピープル 安倍晋三